たじまんまブログ

GWフェア ステージショー

140504tajimanma.jpg ゴールデンウイークにイベント広場でステージショーを開き、多くの来場者で賑わいました。

 3日にバルーンアートショー、4日にハワイアンフラ、5日にはビートルズ名曲演奏を行いました。

 店内では、金魚すくいやスーパーボールすくいなども実施し、小さい子どもさんにも大好評でした。

140505tajimanma.jpg

お寿司講習会

140330tajimanma.jpg

 イベント広場で3月30日、朝倉さんしょと但馬牛肉を使ったお寿司講習会を開き、8人が参加しました。

 「工房たんぽぽ」(養父市)の高品桂子代表ら2人が、加工、販売している朝倉さんしょの佃煮を使い手軽にできるお寿司の作り方を紹介しました。

 

こんにゃく作り講習会

140124konnyaku2.jpg

 イベント広場で1月27日、利用者を対象に「コンニャク作り講習会」を開きました。豊岡市や養父市などから15人が参加し、「工房たんぽぽ」(養父市)の高品桂子代表ら2人から、コンニャクの作り方を学びました。一手間掛けて作る手作りの味や作る楽しさを知ってもらうのが目的です。

 

 工房たんぽぽは、たじまんまの出荷者。身体に優しい食べ物をみんなに食べてほしいと、添加物を使用せず、手作りでコンニャクやサンショウの佃煮などの加工品を製造しています。

 

 体験では、ゆでたコンニャクイモをミキサーで細かくし、ねばり気が出るまで手でこね、形を整えて、30分ほどゆでて完成させました。

自分たちで作ったコンニャクは、それぞれ持ち帰りました。

11月23日~25日 収穫祭を開催します。

収穫祭では、野菜やお茶の詰め放題をはじめ提携JAの茨城「にじのなか」や和歌山「ありだっこ」の特産品を販売します。

山東町の上道製菓さんのたいやきをはじめ、屋台も多数出店します。

24日には吉本興業より若手芸人によるお笑ライブを予定していますのでぜひおそろいでお越しください。

 

フリーマーケット・手づくり市出展者募集

10月20日(日)たじまんまでは、豊岡ふれあい祭を開催します。

イベント広場にてフリーマーケット・手づくり市の出店者を募集しています。

出店料は1000円です。詳しくはたじまんまへお問合せ下さい。

子どもも大人も大興奮 カブトムシ相撲大会

130722kabutomusi.jpg

 7月27日、イベント広場で「カブトムシ相撲大会」を開きました。7人の子どもたちが、自慢のカブトムシを持ち寄り、力を競いました。 

 相撲大会は、垂直の木の棒を土俵に見立て、2匹のカブトムシ をつかまらせ競わせるもの。制限時間内に高く登らせたほうが勝ち。ルール説明のあと、総当りで2人ずつ対戦しました。参加者は、真剣なまなざしで自分のカブトムシを応援。周囲の人々も足を止め、勝負の行方を見守っていました。角で相手のからだを持ち上げる場面もあり、子どもも大人も大興奮でした。 

 参加した二位太一さんは、「楽しかった。来年もやってほしい」と話していました。

ラッピング講習会

130604tajimanma1.jpg

6月4日、イベント広場でスタッフを対象に講習会を開き、24人がラッピングの仕方を学びました。父の日やお中元を前に、お客様の要望に素早く対応できるようにするためです。

講師は、職員の兼井係長が務めました。ボトルや箱の包装の仕方を学びました。新聞紙で練習したあと、包装紙を使ってラッピングしました。

ご来店の際はお気軽にご用命ください。

 

130604tajimanma2.jpg

フラワーアレンジメント教室

5月20日、イベント広場でフラワーアレンジメント教室を開きました。

13名の参加がありました。

熊原恵さんを講師に初夏らしいナチュラルアレンジメントに挑戦しました。130520furawa1.jpg

初夏らしく涼やかなお花をチョイスして、想い想いの感性でアレンジメントをしました。

130520furawa2.jpg

仏花作り・ラッピング講習会

130507tajimanma.jpg5月7日、イベント広場でスタッフを対象に講習会を開き、19人が仏花の作り方やラッピングの仕方を学びました。

講師は、スタッフの豊田里奈と竹村祥子、加治むつ子が務めました。お客様の要望に素早く対応できる様に、また技術の向上が目的です。


しっかりを勉強しましたので、ご来店の際には、お気軽にご用命ください。

手作り味噌講習会

3月13日(水)イベント広場で「手作り味噌講習会」を開催しました。
大豆は地場産のコウノトリ大豆を使います。
豆は前もって煮豆にしておきます。
講師は岐阜県の厚生産業の社員さんにお願いしました。
IMG_3494%E6%95%99%E5%AE%A4%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A.jpg
最初に煮豆に煮汁と塩きり米麹を混ぜます
IMG_3496%E7%85%AE%E8%B1%86%E3%81%AB%E7%85%AE%E6%B1%81%E3%81%A8%E5%A1%A9%E3%81%8D%E3%82%8A%E7%B1%B3%E9%BA%B9%E3%82%92%E5%8A%A0%E3%81%88%E6%B7%B7%E3%81%9C%E3%81%BE%E3%81%99.jpg
その後チョッパー(ひき肉機)にかけます
IMG_3502%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%99.jpg
漬込み樽に団子にして投げ込みます
表面をならして、ラップをかけます
IMG_3512%E6%BC%AC%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%99.jpg
最後に保管方法や食べ頃の話をききます
IMG_3547%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AB%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99.jpg
今回の講習会は3,000円/人 7キログラムの味噌をお持ち帰りいただきました。
ありがとうございました。

このページのトップへ