メイン

生きもの調査 アーカイブ

2009年7月17日

田んぼで楽しく生き物調査



 

 豊岡市とJAたじまでは7月12日、コウノトリ育むお米の無農薬栽培田で、消費者団体の方たちと生きもの調査を行いました。今年で4年目になり、農家、消費者、関係者等約100名が参加しました。

 調査方法の説明の後、田んぼの土からイトミミズなどの数を数える本格的な生き物調査と、田んぼのあぜや生きものの逃げ場などでの生き物探しに分かれ、調査が行われました。生き物探しに参加した親子らは、カエルやおたまじゃくし、ゲンゴロウ、ヤゴなど20種類を超える様々な生き物をアミで捕まえ、生き物とのふれあいを楽しんでいました。結果は、慣行栽培のほ場に比べ、イトミミズ、ユスリカなどの生き物が多く確認され、コウノトリの餌場として、安全なお米と多様な生き物を育む環境であることを知っていただけました。

 子どもたちが田んぼで楽しそうにしている姿を見ると嬉しいですね。正直癒されます。

 今年初めて参加された方に「息子3人と一緒になって、一生懸命生き物を捕まえた。初めて見るような生き物もたくさん発見し、田んぼの豊かさを感じた。ぜひ、また来たい」と言っていただけました。





 

自分たちの捕まえた生き物の説明を受け、興味津々の子どもたち







生き物に夢中の子どもたち







この日捕まえた生き物たち

2009年8月20日

佐渡と豊岡の子どもたちが仲良く生き物調査






 豊岡市と新潟県佐渡市では、コウノトリやトキの放鳥をきっかけに昨年から小学生間の交流をすすめています。8月19日、佐渡市から行谷小学校児童を中心に13名と豊岡市の新田小学校などから27名が生き物調査をしました。調査の場所は、豊岡市出石町奥小野のビオトープ田と近くを流れる小川です。子どもたちは、ビオトープで泥だらけになりながら生き物を捕まえたり、川では水につかって夢中になって生き物を探していました。





 



 こうして、捕まえた生き物は種類別にケースに入れ、珍しいものではアカザやクロゲンゴロウなど約50種類の生物が見つかりました。佐渡から参加した子どもたちからは、「佐渡にはいない模様のカエルや珍しい生き物がいた。泳げるような川もあって楽しかった」と話していました。

 お昼からはお互いの意見交換やコウノトリの郷公園などを見学し、豊岡と佐渡の子どもたちは仲良くなるきっかけになったようです。







生き物調査が終わったら、捕まえた生き物をリリース。

2012年6月26日

生きもの調査会

産地では6月26日を生きもの調査の日とし
6月26日から7月3日までの間に今年から全生産者で
生きもの調査を行います。


まず、生きもの調査のやり方を、勉強しました。



次に、実際田んぼに行って、講習会を受けました。
やり方は、兵庫県の共通のやり方だそうです。


いざ、調査です。写真はあぜ道にいるカエルを調査しているところです。
JAたじまの組合長が自ら調査しているのですが、昔のガキ大将に戻ったように
楽しげです!!



さて、交流田の田植から1カ月、ずいぶん大きくなりました。
しかし、まだまだ曲がりが目立ちますね・・・・

2012年6月27日

一斉生きもの調査実施中!!

一斉生きもの調査実施期間ということもあり、
生産者とともに生きもの調査に出かけることに・・・
様子は昨日と同じなので省略!!

そこで気づいた田んぼの生き物を少し紹介します。

田んぼには、たくさんトンボが飛んでいました!!
何トンボかわかりますか?
そう赤とんぼです!!正確にはアキアカネといいます。

えっ?赤とんぼって秋じゃないの?
普通そう思いますよね。


そこで、田んぼに目を向けると、稲の株元には、ヤゴの抜け殻がいっぱい!!
この時期に、赤とんぼはヤゴからトンボになるのです。

さらに、赤とんぼはこのあと、高い山々で夏場を暮らし、
秋になるとまた、田んぼに帰ってきます。
人にたとえると避暑ですよ避暑。優雅ですね!!


2012年7月 2日

消費者との生きもの調査

7月1日に消費者参加の生きもの調査を実施しました。
当日はあいにくの雨でした。
遠くから来ていただいているのに残念です。
言い訳ですけど、カラフルなカッパ多くてキレイですね!!

子どもを中心にいっぱい生き物を探してくれました。

結果は25種類見つけることができました。
でも、去年は48種類 雨だとやはり少なめですね!!


生きもの調査以外にも、ご飯の釜炊き体験もしてもらいました。

About 生きもの調査

ブログ「こうちゃんの田んぶろぐ」のカテゴリ「生きもの調査」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはコウノトリ育む農法です。

次のカテゴリは生産者です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。