今回オススメするのは「菌床しいたけ」!
椎茸菌はもちろん、あげる水の量、温度・湿度を
こだわりぬいた結果、芳醇な香りただようコリコリしいたけが生まれます。
頑固な生産者は口を揃えて言う...
「ホンマもんを一度食べてみて!この香り・食感を知ったら、しいたけ嫌いなんて生まれるはずない!だって、こんなに美味しいんだから...」と
たじまで採れる旬の食材を、おいしく味わえるオススメレシピをご紹介。ぜひご家庭でお試しください。
「たじまんま」に自慢の逸品を出荷する生産者からのメッセージをお届けします。
夜久野高原(山東町)にある1.2haのほ場で、4月下旬ごろからキャベツやチンゲンサイ、ミズナ、ホウレンソウを出荷します。ほかにも、6月からレタスやハクサイを出荷する予定で、年間で様々な野菜を出荷しています。
夜久野高原は、火山灰が積もってできた黒土が広がっています。黒土は柔らかいので、ダイコンなどの根菜類を栽培すると、肌がきれいに育ちます。
化成肥料はなるべく抑えて使用し、冬場に作るチンゲンサイなどの軟弱野菜は農薬不使用です。
ほかの出荷者からのアドバイスを参考に、周りの人に助けられながら、楽しく農業しています。ぜひ一度ご賞味ください。
20aのほ場で、通年で青ネギ、11月末からミズナを出荷しています。もともと生活協同組合コープこうべに出荷しており、たじまんま和田山には、オープンと同時に出荷を始めました。地元の方にも食べていただける機会が増えて、やりがいを感じています。
油かすなどの有機肥料を使用した減農薬栽培です。安全・安心なものを消費者に届けられるよう栽培に励んでいます。
青ネギは薬味として、ミズナはサラダにしてお好みのドレッシングで味わってほしいです。ルート便を使って豊岡のたじまんまにも出荷しています。ぜひご賞味ください。
たじまんまは、誰でも参加できる地場産農畜産物の販売施設です。
多くの方に出荷登録していただき魅力的なファーマーズマーケットにしたいと考えています。
一人でも多くの方の出荷登録をいただき、地場産農産物の出荷をお願いいたします。