岩津ねぎは白ネギと青ネギの中間に位置し、緑の葉も食べることができ、ほかの白ネギにはない香り、甘さ、柔らかさが特徴です。
特に雪や霜にあたるほど旨みを増して、鍋物や焼き物にするとトロリとやわらかく、本当においしいですよ~
たじまで採れる旬の食材を、おいしく味わえるオススメレシピをご紹介。ぜひご家庭でお試しください。
「たじまんま」に自慢の逸品を出荷する生産者からのメッセージをお届けします。
2haの畑で、さまざまな野菜を栽培しています。1月からはニンジンや白ネギ、キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、サトイモなどを、たじまんま豊岡店に2日に1回ほど出荷しています。栽培期間中は農薬と化学肥料は不使用です。
障害や対人関係の不調などの原因で社会参加できなくなっている人が農業を通じて支援する福祉施設です。地域の皆さんの協力もいただきながら、「作って食べる」を目的に、現在は約20人で農作物の管理や収穫、加工、販売を行っています。
ルールがなく、失敗OKの緩い雰囲気を大切にしています。「ダイジョーブ、ぼちぼちいこか」を合言葉に、みんなで助け合って活動しています。
米も50aだけ栽培しており、そこで栽培したもち黒米を使った「黒米おはぎ」を1月21日(土)(予定)にたじまんま豊岡店で販売します。プチプチとした不思議な食感が癖になります。ぜひお買い求めください。
和田山店に、ぬか漬け作りを手軽に楽しめるセットの「ばあばのぬか床」や、その原料の米ぬかを出荷しています。
わが家では昔、漬物屋「山中青果」を営んでいました。約17年前にお店を閉めましたが、わたし一人でできる範囲で、ぬか床や米ぬかを2年前から作るようになったことがきっかけです。
米ぬかは兵庫県産を使い、直火で炒っています。炒ることでより香ばしくなり、腐ることを予防する役目があります。米ぬかのほかに材料として、こうじや食塩、昆布、干しシイタケ、トウガラシを入れています。一緒に漬けた野菜の旨味を引き出し、栄養価を高めてくれる働きがあります。
ぬか漬けにする野菜はキュウリやナスのほかに、ゆで卵を入れるのもおすすめです。初めてぬか漬けに挑戦する人のために、レシピも一緒に入れています。発酵食品は体にいい成分がたっぷり含まれています。ぜひお試しください。
たじまんまは、誰でも参加できる地場産農畜産物の販売施設です。
多くの方に出荷登録していただき魅力的なファーマーズマーケットにしたいと考えています。
一人でも多くの方の出荷登録をいただき、地場産農産物の出荷をお願いいたします。