地元の新タマネギが入荷しています。
とびきりの甘さとみずみずしさは今の時期だけの味わいです。
サラダにかき揚げ、新ジャガ・但馬牛と一緒に肉じゃがに、と用途はさまざま。
ぜひ新タマネギのおいしさをご賞味ください。
たじまで採れる旬の食材を、おいしく味わえるオススメレシピをご紹介。ぜひご家庭でお試しください。
「たじまんま」に自慢の逸品を出荷する生産者からのメッセージをお届けします。
約20aのほ場で野菜、花、キノコ類を栽培しています。たじまんま(豊岡)には創業当時から出荷しています。5~6月にかけて、但馬では珍しいカラフルな野菜のスイスチャード(写真)のほか、レタスやエンドウを、花は6月ごろまで、キンギョソウやスターチスを出荷しています。
生食の野菜はできるだけ無農薬で栽培し、消費者目線に立って安全・安心な野菜作りを心がけています。周りの人があまり栽培していないような珍しい野菜も作っています。スイスチャードのほかにも、ハーブのルッコラやほのかな塩味が特徴のアイスプラントを栽培しています。
珍しい野菜は、レシピを書いたポップを店頭に置き、少しでも興味を持ってもらえるように工夫しています。少しずつでも毎日欠かさず出荷することを心がけています。
たじまんま和田山に、通年で「生野峠みそ」を出荷しています。800g入りで800円と、450g入りで500円のものを販売しています。
但馬産のお米と兵庫県産のダイズを1対1の割合で使用しています。生野峠みそは塩分控えめで、昭和55年から作り始めて約40年、原料や製法を変えていない昔ながらの手作りみそです。安全・安心な食品を認定する制度「兵庫県認証食品」の認定を受けています。
みその出荷前にもダイズをすりつぶしているので、調味料などに溶かしやすいです。定番のみそ汁や和え物、からしみそに使うとおいしくいただけます。
わたしは、4月から代表を務めることになりました。今後は地元の食材を使った加工品に挑戦したいです。また、発酵食品や手で作ることの大切さを伝えられる発信ができればうれしいです。
たじまんまは、誰でも参加できる地場産農畜産物の販売施設です。
多くの方に出荷登録していただき魅力的なファーマーズマーケットにしたいと考えています。
一人でも多くの方の出荷登録をいただき、地場産農産物の出荷をお願いいたします。