シルクコーン出荷最盛 絹のような艶で甘く新鮮

HP250708JAたじま シルクコーン出荷最盛、絹のような艶で甘く新鮮、兵庫・JAたじま.jpg

 豊岡市但東町で、絹のような艶のある白い粒と強い甘みが特徴の特産トウモロコシ「シルクコーン」が出荷の最盛期を迎えています。JAたじまの但東シルク野菜部会では、実が甘さを蓄えている午前3時ごろに行う収穫作業で大忙しです。

 同部会では、2070代の10人が昨年度より1ha多い約5haで栽培しています。6月の雨が少なかったものの影響は少なく、先まで粒が詰まっており生育は順調です。大阪方面の市場のほか、JAたじまファーマーズマーケット「たじまんま」など地元の直売所に出荷します。6月下旬に始まった出荷は8月中旬まで続く予定です。昨年出荷実績の8.5tより多い、15tの出荷が目標です。

 地域おこしの一環として、平成17年に但東シルク野菜部会を設立。豊岡市但東町は、江戸時代から伝わる絹織物「但馬ちりめん」の産地でありその艶と白さから、白いスイートコーンを「シルクコーン」と名付けました。シルクコーンは生でも食べられるほど甘味が強く、白くてやわらかい実が特徴です。令和5年に商標登録を取得し、地域をあげて生産振興に取り組んでいます。

 1.4haを栽培する三上裕也さんは、シルクコーンの栽培を始めて、4年目を迎えます。三上さんは「梅雨に雨が降らず暑さが続いていますが、消費者の笑顔を思い浮かべると体が動きます。どんどん糖度が上がって一番甘い時期を迎えているので、全国の人に味わっていただきたい」と話しました。