農作業安全のポイント・小型耕耘機

農作業中の死亡事故は、全国で毎年約400件。
農作業事故は春秋の農繁期に多く、農家にとって忙しい時期に発生しています。
また、機械の転倒・転落が主な事故原因となっています。少しの油断、慣れが事故を招きます。いつもの作業を確認し、農作業事故ゼロを目指しましょう。

小型耕耘機の点検ポイント

作業前

・緊急時に備え、エンジンの停止方法やクラッチの切断方法などを家族や作業者全員が確認しましょう。

作業中に注意すること

・エンジンの始動は、各操作レバーを中立または切の位置にしたうえで行ってください。発進するときは、周囲をよく確認してください。
→子どもや障害物などに接触し、重大事故につながる恐れがあります。
・後進時には、路肩やほ場の状態、後方の障害物などに注意し、ハンドルをしっかり押えながらゆっくりと後進してください。
→転倒して作業機に巻き込まれる、物と機械の間に挟まれる可能性があります。
・作業機は、作業時以外(移動時)は停止させましょう。また、耕耘爪部の下には足を入れないようにしましょう。
→耕耘爪部に巻き込まれ、ケガをする恐れがあります。
・故障や異常時の点検、草の巻きつき除去時には、エンジンを必ず停止させ、可動部が停止してから行いましょう。
→機械が急に動き出し、巻き込まれる恐れがあります。

移動時

・溝のある農道や両側が傾斜している農道では、路肩に十分注意してください。
→転倒、転落事故を起こす恐れがあります。
・段差やあるほ場への出入りや、あぜ道の乗り越えは、直角に行いましょう。
→転倒、転落事故を起こす恐れがあります。
トラックからの積み下ろし作業や傾斜他では、作業機などの状態を考慮し、適切な方向でゆっくりと進んでください。また、クラッチ操作や変速操作をしないようにしましょう。
→転倒や転落事故、暴走につながる恐れがあります。

室内やハウス内での作業

・室内やハウスでは、十分に換気をしながら作業を行ってください。
→排ガスによる一酸化炭素中毒の恐れがあります。
・室内やハウス内、支柱などがあるほ場では、配管、支柱、誘引ワイヤーなどの障害物に注意しましょう。
→引っ掛かり、転倒、挟まれ事故を起こす可能性があります。

農機販売・メンテナンスに関するお問い合わせ

<JAたじま 農機センター>

養父市八鹿町朝倉1141
電話 TEL:079-662-3817