【広谷】雨でも楽しく たくさん農業を学んだよ
6月22日、広谷会場の第3回を開催しました。
この日は、前日からの雨で畑へ行くことができず、支店での学習となりました。それでも、子どもたちは元気いっぱいに農業を学んでくれました。
まずは、「ちゃぐりんの時間」から。
私たちが普段「実」として食べているのはどこの部分かを考えます。


根なのかな?茎なのかな?それとも葉っぱ??
続いては、マメのお話し。広谷会場では黒大豆を栽培しますが、他にもマメには大豆や小豆などの種類があること、それぞれの食べ方などを学びました。


実際にマメを触ってみよう
では、学んだばかりの黒大豆を植えましょう。先生は地元農家の秋山さんです。

トレーに土を入れ、マメの「おへそ」を横向きにして植えます。黒大豆は枝豆として収穫する予定です。



種まきから1週間ほどで、こんなに大きくなります
5月に持ち帰ったピーマンの鉢植え。これからの管理方法を説明しました。


誘引を実際に体験してみました。
田んぼの生き物についての話も聞きました。

来月は、夏野菜を収穫し、とりたての野菜を近くのお店で販売する予定です。それに向けて、みんなでPOPを作りました。

野菜をよく観察して、POP作りに生かすぞ


お客さんが思わず買いたくなっちゃうPOP、できたかな?
た~くさん勉強した後は、アイスクリームのご褒美!!といっても、アイスクリームは自分たちで、ふってふって作ります。


おいしいアイスクリームができたかな?さっそく食べてみよう
今回は雨にもかかわらず、学ぶことがぎゅっと詰まった半日でした。
来月は、初めての収穫体験。お楽しみに!
この日は、前日からの雨で畑へ行くことができず、支店での学習となりました。それでも、子どもたちは元気いっぱいに農業を学んでくれました。
まずは、「ちゃぐりんの時間」から。
私たちが普段「実」として食べているのはどこの部分かを考えます。


根なのかな?茎なのかな?それとも葉っぱ??
続いては、マメのお話し。広谷会場では黒大豆を栽培しますが、他にもマメには大豆や小豆などの種類があること、それぞれの食べ方などを学びました。


実際にマメを触ってみよう
では、学んだばかりの黒大豆を植えましょう。先生は地元農家の秋山さんです。

トレーに土を入れ、マメの「おへそ」を横向きにして植えます。黒大豆は枝豆として収穫する予定です。



種まきから1週間ほどで、こんなに大きくなります
5月に持ち帰ったピーマンの鉢植え。これからの管理方法を説明しました。


誘引を実際に体験してみました。
田んぼの生き物についての話も聞きました。

来月は、夏野菜を収穫し、とりたての野菜を近くのお店で販売する予定です。それに向けて、みんなでPOPを作りました。

野菜をよく観察して、POP作りに生かすぞ


お客さんが思わず買いたくなっちゃうPOP、できたかな?
た~くさん勉強した後は、アイスクリームのご褒美!!といっても、アイスクリームは自分たちで、ふってふって作ります。


おいしいアイスクリームができたかな?さっそく食べてみよう
今回は雨にもかかわらず、学ぶことがぎゅっと詰まった半日でした。
来月は、初めての収穫体験。お楽しみに!